カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
最近のエントリー
オフィスブログ 3ページ目
素材選び

今日は、進行中の物件での使用を検討している素材、
外壁や屋内・屋外床に使用するタイルのカットサンプルの確認をしました。
仕上げ素材を選ぶ時は、サンプルを取り寄せ、手触りや質感など、素材感を確認しています。
照明を当てたり、使用する素材を全て並べてみたりする事で、
空間をイメージし、全体のバランスを整えていきます。
使用する場所・素材に応じて、どの様なメリットデメリットがあるのか、
多種多様な素材がある中、あらゆる角度からの検討・予測を立てながら、素材を選定していきます。
京都・建築家、建築設計事務所
一建築士事務所(株) カクオ・アーキテクト・オフィス Blog
KAKUO Architect Office
京都市下京区高辻通り西洞院西入ル 永養寺町237-19
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年9月 3日 12:05
作業効率を上げて、起こせDX!

こんにちは。所内トップの断捨リスト?の河野です。
今回は事務所の作業環境をパシャリ。
最近は、ノートパソコンとタブレットだけで仕事ができる環境を目指しています。
タイトルにありますDXとは、”デジタルトランスフォーメーション(digital transformation)”の略で
直訳すると「デジタルによる変容」となります。
コロナ禍もあり、IT技術を駆使した仕事の在り方は、益々普及していくと予想します。
我々もその波に乗り、ペンとタブレットでなるべく紙を使わない、ノートパソコンでどこでも仕事が可能な働き方を模索しています。
ところで、机の黒さが気になった方もいらっしゃるかも知れません。
これは通常の事務机に「ダイノックシート」というものを貼り付けております。
「ダイノックシート」とは、シール状のフィルムの様なもので
豊富な柄と高い耐傷性、扱いやすさもあり多くの家具に使われています。
凡庸だった事務机も、シートを貼るだけで一気に雰囲気が出ます。
貴方の周りの家具にも、この「ダイノックシート」が使われているかも知れませんね。
京都・建築家、建築設計事務所
一建築士事務所(株) カクオ・アーキテクト・オフィス Blog
KAKUO Architect Office
京都市下京区高辻通り西洞院西入ル 永養寺町237-19
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年8月26日 18:24
現地で地縄の確認を行いました。

建物のボリューム検討を行う為、現地に地縄を張って頂きました。
実際に地縄を張ると様々な事が可視化され、問題点が段々と明確になっていきます。
今回は立派な既存樹木もある為、建物基礎と樹木の根の関係性がキーポイントになるので、
出来るだけ根を避けた形で設計が必要だと思いました。

(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年8月24日 14:09
住宅の鉄筋検査




鉄筋コンクリート造における鉄筋の配置、各寸法をチェックします。
今回は基礎部分の検査です。
構造設計の方と一緒に、メジャーを当てながら確認しました。
鉄筋の密集しているところは、必然的に配置されているのにも関わらず、アートでもあるな、と写真をパシャリ。
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年7月15日 17:19
かわいいサイダー

福井県産の紅サシ梅、木田ちそ、生姜を使って作られているそうです。
福井県の会社様から頂いたのですが、地元愛を感じますね。優しい気持ちになりました。
みんなで、美味しく楽しく頂きました。
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年7月 8日 16:36
休日にいけばな展覧会




週末に草月流いけばなのお家元の展覧会、勅使河原茜展 むすぶ に行ってきました。
6月から約1ヶ月延期になっていましたが、無事に開催され、足を運ぶことが出来ました。
いけばなも建築も、空間をつくるもの。
他分野ではありますが共通点が沢山あり、とても楽しめました。
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年7月 5日 14:57
住宅の地盤改良

建築安全のための大事な作業の一つです。
いよいよここから建築がはじまるな、と感じます。
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年6月29日 17:36
南区・企業様社屋兼工場、完成間近です!



事務所検査に行ってきました。
各所に見どころが散りばめられていますが、今回の私のお気に入りポイントは、お施主様の工場でパネル製作された、階段。
折り曲がり部分が、なんともかわいいです。
お施主様と共に建築を作り上げているのが目に見えるのも、魅力の一つだな、と感じました。
実はお施主様が製作されるパネルは他にもあります。写真チラ見せ。 そちらの完成もとても楽しみです。
京都・建築家、建築設計事務所
一建築士事務所(株) カクオ・アーキテクト・オフィス Blog
KAKUO Architect Office
京都市下京区高辻通り西洞院西入ル 永養寺町237-19
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年6月25日 11:54
南区・企業様社屋兼工場の照明実験!!

(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年5月16日 02:02
「笹屋伊織 別邸」春のお菓子が満開!!

お抹茶と一服頂きました。観て、味わって、器や背景も一緒に楽しむ上生菓子とお茶の時間・空間。
「春」って、内側から外にエネルギーが「張る」という意味があるそうです。
このひとときで、とっても癒されました。仕事の続き、頑張ろう!!



京都・建築家、建築設計事務所
一建築士事務所(株) カクオ・アーキテクト・オフィス Blog
KAKUO Architect Office
京都市下京区高辻通り西洞院西入ル 永養寺町237-19
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス)
2021年3月19日 00:38